ホワイトニング・クリーニング|大阪府羽曳野市白鳥で目立たない、見えにくい矯正歯科を行なう歯医者 うえだ矯正歯科クリニック

お気軽にお問い合わせください

072-957-8749

-24時間受付-
WEB初診予約

TEL
MENU

ホワイトニング・クリーニング WHITENING

ホワイトニング

歯が着色するのには、あらゆる原因が考えられます。
飲食物や喫煙などにより歯の表面に着色したものは、
クリーニングによってある程度きれいにすることができます。
しかし、加齢などによる変色はなかなか落とし切れません。
ホワイトニングは、このような歯の内側に発生している変色に働きかけて漂白する治療です。
ホワイトニングにはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2つの方法があります。
それぞれ異なる特長があるので、患者さまのご希望を伺ったうえでご提案させていただきます。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング

特長

歯科医院で受けていただくホワイトニングです。濃度の高い薬剤を使い、それを塗布した歯に光を照射。1~4回という少ない治療回数で仕上げることができます。結婚式などのイベントや就職活動を近く控えている方におすすめです。
また、歯科医師や歯科衛生士が行なうメリットとして、知覚過敏が起きづらい、理想的な白さにデザインしやすいといった点が挙げられます。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

特長

ご自宅でご自身の手でホワイトニングを行なう治療です。患者さま専用のマウスピースを作製し、これにお渡しした薬剤を塗って装着します。就寝時間などを中心に毎日ホワイトニングしていただき、4週間ほど続けると理想的な白さに近づけられます。
オフィスホワイトニングに比べると効果が現れるまで時間がかかりますが、つやが出るので後戻りしづらく白さが長続きします。

ホワイトニングのデメリット

小児の方は歯に悪い影響を与えるおそれがあるため、治療を受けられません。
歯列矯正を受けている患者様はホワイトニングを受けられません。ホワイトニングを希望される方は矯正治療の中断および、歯列矯正治療前にお申し出下さい。
ホワイトニングを続けることで知覚過敏になる可能性があり、冷たいものが歯にしみたり温かいものを食べると強い違和感を感じることがあります。

クリーニング

飲食物や喫煙などによる着色を落としたり、歯垢を除去したりして口内をきれいにする治療です。
歯をきれいに保つベースとなるのは毎日の歯磨きですが、
それだけでは落とし切れない汚れもクリーニングで隅々まで磨いていきます。
定期的にクリーニングを受けて、健康な歯を維持しましょう。

PMTC

PMTC

PMTC

PMTCとは

PMTCは「プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング」の略称で、歯科衛生士による専用器具を使ったクリーニングになります。
歯ブラシでは落とすことができない汚れや着色などを隅々まで除去していきます。PMTCを定期的に受けることで、健康な歯を維持できます。ツルツルできれいに磨かれた歯を体感してみてください。

矯正治療の流れ

矯正治療は虫歯治療のようにポピュラーな存在ではありません。
そのため、どのタイミングで装置を付け、そして装置を外した後はどのような処置が必要なのか、
わからない方も多いのではないかと思います。
ここでは、実際の流れをチャートにしてご紹介しています。
また、おおよその期間についても記載していますので、ご参照ください。
また、流れが一部異なるお子さまの矯正と成人の矯正についてもそれぞれご紹介しています。

成人矯正の流れ

1.初診・相談

1.初診・相談

患者さまの症状を問診票などにご記入いただきます。その後、噛み合わせを調べます。
治療方法や価格など、気になることは遠慮なくご質問ください。

2.精密検査

2.精密検査

顔面写真撮影、口腔内写真撮影、パノラマX線写真、頭部X線規格写真、歯型採取など、患者さまを診断するために必要な、あらゆるデータを揃えます。

3.診断・治療計画の決定

3.診断・治療計画の決定

精密検査の結果から治療計画を立案し、患者さまに説明します。不明点についてはどのようなことでもお答えします。また、ご希望についても伺ったうえで治療計画を調整していきます。

4.本格治療スタート

4.本格治療スタート

治療計画が決定したら、矯正装置を歯に装着します。
治療中の通院頻度は、3~4週間に1回程度となります。ご来院時に歯の動きをチェックし、ワイヤーの交換や調整をします。
治療期間は個人差がありますが、1~3年ほどを見込んでいます。

5.保定観察

5.保定観察

歯が理想の位置まで動いた後は、後戻りするのを防ぐため保定期間に入ります。
期間中は歯にリテーナーと呼ばれる保定装置を付けていただきますが、見えにくい装置を使用しているので口元が気になりません。
通院頻度は3~6ヵ月に1回となりますが、2~3年ほどの観察が必要です。歯が安定したことを確認したら、保定観察は終了です。

小児矯正の流れ

1.初診・相談

1.初診・相談

お子さまの症状について問診票などにご記入いただき、その後噛み合わせをチェックします。価格や治療方法、お子さま自身のご希望やお悩みなどございましたら、遠慮なくお話ください。

2.精密検査

2.精密検査

顔面写真撮影、口腔内写真撮影、パノラマX線写真、頭部X線規格写真、歯型採取など、お子さまを診断するために必要な、あらゆるデータを揃えます。

3.診断・治療計画の決定

3.診断・治療計画の決定

精密検査の結果を見ながら診断し、治療計画を立てていきます。計画内容について説明しますので、疑問点などありましたらどのようなことでもご質問ください。ご納得いただけましたら、治療を始めます。

4.早期治療(1期治療)スタート

4.早期治療(1期治療)スタート

上下の顎のバランスを整え、歯を正しく並べる土台作りをします。装置は夜寝るときや、場合によっては終日装着し続けていただきます。
第1期治療では、1ヵ月に1回くらいの頻度での通院を1~2年ほど続けます。

5.経過観察

5.経過観察

1期治療を経て、状態が安定しているか経過を観察します。
このまま永久歯がきれいに生えてきた場合は、奥歯の噛み合わせをチェックして矯正治療が完了することもあります。しかし、続けて2期治療を必要とするケースがほとんどです。

6.本格治療(2期治療)スタート

6.本格治療(2期治療)スタート

混合歯列から永久歯列に生え替わりますと成人矯正と同様、歯に矯正装置を付けた治療に移行します。3~4週間に1回くらいのペースで1~3年ほど通院していただきます。ご来院時は歯並びのチェックのほか、ワイヤーの交換や負荷の調整などを行ないます。

7.保定観察

7.保定観察

歯の矯正が終わっても、治療が終了するわけではありません。歯はもとの位置に戻ろうとするので、これを防ぐためにお子さまに保定装置(リテーナー)を付けていただきます。
2~3年ほどリテーナーを付けながら経過観察しますが、見えにくいリテーナーを使用しているので口元を気にせず過ごすことができます。
通院頻度は3~6ヵ月に1回となります。歯が安定して後戻りする心配がなくなったら、保定観察は終了です。

ご相談・カウンセリングは無料です

お気軽にお問い合わせください 072-957-8749

月・火・金曜 11:00〜19:00
水曜 11:00〜20:00
土曜 9:00〜17:00
日曜(月:1) 9:00〜12:00

歯科衛生士募集中